こんにちは、よめこです。
初投稿です。よろしくお願いします。
突然ですが、よめこ情報は下のような感じです。
よめこ🙋♀️ 20歳代 看護
旦那さん🙋♂️ 20歳代 会社員
うちの天使🐶 トイプードル 2歳くらい
よめこ情報は徐々に増えていくと思います。
今回は、看護師であるよめこの日常を見ていってください。
事の発端は、旦那さんの体調不良…。
残業続きと寝不足で体調を崩した旦那さん。
その日は早退しベッドに潜っていたそうです。
仕事終わりにLINEで知った私はすぐに電話しました。
「もしもし。体調どんな?頭痛くない?喉は?熱は?お昼食べた?何なら食べれそう?」
寝ぼけながら電話に出た旦那さん。
「お昼食べた。バスチー食べたい」
なんてかわいいやつ。
バスチー食えるなら元気じゃねえか。
ひと安心しながら
コンビニへ車を走らせました。
帰宅して顔色確認。ふむ、大丈夫そう。
ひとまず手洗いをして再度訪室。
「ただいま。バスチー買ってきたよ」
バスチーに喜び、綺麗に平らげた旦那さん。
食欲もあるし大丈夫か。
そんなことを思っていると、旦那さんが一言。
「なんか仕事みたい!もっと優しくして(´;Д;`)」
ん???
優しいぞ?いつもの何倍も優しいぞ?
きっと電話越しの声は史上最高に優しかったであろう。
バスチーは私のポケットマネーだ。
しかもコンビニに寄り道までしている。
晩ごはんも食べれるもの(うどん)を作ったぞ?
おかしい。
こんなに優しくしているのに…🤔
結局のところ旦那さん曰く
・看護師の仕事している時みたい・すごく情報収集されてアセスメントとやらをされている気がする
・ちがう!優しく甘やかしてほしいのに!
・うわーん(´;Д;`)
どうやら、無意識のうちに看護師として対応してしまっていたようです。
ある意味職業病?
優しくしているつもりだけど、
・病院に行く必要があるか
・ある程度の原因の特定と回復までの時間
・症状に応じた準備(吐きそうなら洗面器とか)
・脱水予防、栄養補給の方法
・体温調節
などなど
今思えば、仕事中と同じ思考で動いていたかもしれません。
世の中のお母さんはきっとこんな感じのような気もするけれど。
ちなみに、うちの旦那さんは日頃から優しくて甘やかしてくれるのですが(惚気)
体調が悪い時(主に生理)はさらに甘やかします。
口を開ければプリンが投入されますよ笑
きっと旦那さんが求めているのはそんな感じなのかなと思います。
今度体調崩したら、プリンをスプーンですくって投入してあげよう😏
皆さんは家族や恋人にどうやって看病されたいですか?
コメント