
こんにちは、よめこです。
看護師してます☺
ところで、看護師ってどんな仕事してるか想像つきます?
白衣の天使で~優しくって~注射してくれて~
そんなイメージありますよね。ありますよね?
よめこもそんな看護師さん想像してた。
でも、実際に現場にいると、想像してもみなかった現実とご対面することが多々あります。
さて、今回記事を書くきっかけとなったのは
旦那さんがyoutubeでとある動画を見たことが始まりでした。
隣で何を真剣に見てるのかと思えば、夫を世話する妻の動画でした。
どうやら若くに事故で寝たきりになったようで、妻の一日のルーティンを動画にしていました。
朝起きてから眠るまで、食事や排泄から日常動作において一人ではできないことを世話する。
よめこが日々している仕事内容と特に違いはありません。
「私の仕事もこんな感じだよ。」
何気なく言うと、旦那さんはすでに丸いおめめをさらに大きくしました。
「え、そうなの?こんなかんじなの?」
なんてきれいな二重。
これをアーモンドアイというのか。(よく知らんけど。)
子どもできたら絶対旦那さん似がイイ。
「え?なんて?」
旦那さんのおめめに注目ばかりして意識が別のほうへいってましたが、
はじめて旦那さんがよめこの仕事について興味を示してくれた瞬間でした。
思えば今まで仕事について聞かれたことはなく、
看護師についてどのように思っているか聞いたこともありませんでした。
そんな旦那さんは動画での排泄介助や食事介助を見て驚愕していました。
「看護師さんってこんなことまでするの?」
それそれ。
看護学校に入学して思う疑問点第1位。
「え、看護師さんって排泄物の処理とかするの?オムツ変えるの?」
身近に介護されている人やしている人がいなければ、中々想像できない内容です。
現によめこは、看護師を目指しながら具体的に何をするかいまいち想像できていませんでした。
そりゃ、旦那さんなんてもっと想像できませんわ。
でも、動画を見た後で看護師のルーティン動画も見てくれました。
よめこは病院勤務のため夜勤もあります。
「夜勤っていつもこんなことしてるのか~。大変なんやね。」
そう。大変なんです。
そりゃ、急性期病棟だったりICUみたいな所のほうがきっともっと大変。
でも、それぞれの病院にそれぞれの大変さがある。
看護師の愚痴は看護師じゃないと分かってもらいにくいと思う。
他の仕事にしても、同業者が一番共感してくれるはず。
そう思って、今まで自分から仕事の話をすることもなかった。
けれど、今回自分の仕事について興味をもってもらえて
共感は難しいかもしれないけれど、知ろうとしてくれたことが嬉しかった。
大変さを分かって欲しいわけでも、看護師ってこうなんだぞ!って言いたいわけでもない。
大好きな旦那さんが自分に興味を示してくれたことが嬉しい。
ほんとただそれだけ。
きっと、人からこうだよって聞かされてもそこまで響いてこない気がする。
自分で興味をもって調べてみるからこそ、理解しやすいし理解しようとするはず。
看護師は優しいだけじゃないんだよ。
優しいだけでは命を守れないからね。
いろんな人がいる中で、大切に思う気持ちはちゃんとある。
でも、看護師さんも無限にいるわけじゃない。
限りある人数と時間との戦いの中で、優先順位をつけている。
瞬時の対応と臨機応変さが求められる。
看護師さんはいろんな場所で働いているから、みんながみんなせかせか働いているわけではない。
けれど、みんながみんな、大切な大切な命を預かって働いている。
世の中のたくさんの人が、看護師の現場について知っていてくれると嬉しいなと思います。
知ろうとする、理解しようとするその姿勢は相手にとって嬉しいもののはずだから。
きっとこれからは風邪で弱っていても、
「看護師なのに優しくなーい!!」
と泣き叫ぶことはないはず。
看護師としてではなく、良きよめことして
優しく甘やかしてやろうではないか。
でも、毎日元気な旦那様にはよめこが甘やかしてもらうのだ!
コメント