こんにちは、よめこです。
よめこは看護師なんですが、看護師の一日ってどんな感じなの?ってうちの旦那さんが言うんです。
そこで、よめこの看護師としての日常を振り返ってみたいと思います。
※あくまでも、よめこの場合です。世の中には看護師と一括りに言っても色々ありますからね。
よめこ、2交代制の病院に勤めてます。
日勤と夜勤ってやつですね。
今回は日勤時のルーティーンいってみよー!!
(患者様の敬称、省略してます(´Д⊂ヽ)
1日の流れ
6:00 アラーム1回目
6:15 アラーム2回目
6:30 アラーム3回目
6:45 アラーム4回目
7:00 アラーム5回目→ここらへんでやっと目が開いてくる
7:15 朝の支度
7:45 出発
8:05 病院到着
8:10 ロッカーで着替えて病棟に到着
患者の情報収集
8:30 夜勤からの申し送りを聞く
9:00 患者の清拭、陰洗
9:30 受け持ち患者の検温
10:30 カルテ記入
11:30 経管栄養注入
血糖測定
11:45 昼食配膳、食事介助
12:15 下膳、服薬介助
12:30 昼休憩
14:00 オムツ交換、体交
14:20 午後の検温
14:45 カルテ記入
洗髪、爪切り、手足浴
16:00 オムツ交換、体交
16:30 夕食(早飯)セッティング、介助
16:45 血糖測定
17:00 夜勤への申し送り
17:30 日勤終了
18:00 帰宅
18:15 ドッグランへ
19:15 ドッグランより帰宅
19:30 夕食作り、お弁当作り
20:15 夕食
21:00 おなか休憩
21:30 風呂
22:00 まったり
0:00 就寝
ふぅ~、とまぁこんな感じの一日を過ごしてます。
朝のアラームは何回セットしてもスヌーズにしても、目が覚めてくるのは7時から…(´;ω;`)
仕事に関しては、とてつもなく何事も起きずに時間通りにいった場合です。
こんなにうまくいくことはありえない。
急な入院患者もいるし、ナースコール対応もあるし、何かとプチ事件が毎日起こっている。
点滴が漏れたり、熱が出て採血とることになったり、下痢で服汚したり、帰ると騒ぐ人がいたり、
転倒して骨折して転院になったり、急変して亡くなることだって…
定時で帰れるということは、特に大きな事件が起こらなかったと思ってもらえれば( *´艸`)
ちなみに、うちの病院では申し送り以外にカンファレンスは設けていません。
カルテ記入時や他の作業の合間に、おしゃべり感覚で話し合って相談してます。
堅苦しい雰囲気じゃないので、ベテラン勢の中にいても自分の意見を伝えたり、意見を求めることができます。
きちんとしたカンファレンスもいいけれど、よめこは今の病院のスタイルが気に入っています。
日勤では、夜勤に比べて受け持つ患者の数が少ないです。
その分、じっくりと観察して異常がないか確かめます。
また、医師も夜間帯は気軽に声をかけて支持を仰ぐことができないため、日勤帯の間に聞ける指示は聞いておきます。
そのため、内服薬の残数や、点滴の指示がいつまでかなどを確認しておくことも重要です。
日勤は夜勤より人数が多いのですが、その分することも増えます。
限られた時間の中で、物事の優先順位を考えて、臨機応変に対応していくのは中々に難しいのです。
今回のことで看護師の日勤業務について興味を持っていただければ嬉しいです☺
コメント